ブログ月間アーカイブ
おはようございます。
↓ 職人さんがバタバタで現場に
材料を降ろす所
少しわかりづらいですが
↓は、配水パイプの紙を取り出している
↓は、袖石と言われている部材の仮置き
↓ 水平出し
↓ 水平と仮置きが終わり
↓ 止水と呼ばれるセメントみたいな物で
この様な作業を繰り返していくと、
あ!↑は
↑は、基礎も渇いて、綺麗なグレー( ̄▽ ̄)
↑は、石材料を降ろし終わって、
これから現場に持って行く所
↑は、墨出し 中心を決めてます。
↑は、水抜きの穴に入っていた枠をだしてます。
メッサかわいいでしょ~~( ̄▽ ̄)
↑ ず~~っと寝てる~_~;
起きる気配も無し
カメラを近づけたら、やっと
今日のジャムの写真は、
↑は、前回のブログで外す所まで
来たので、据え付けました。
↑は、全体図
↑は墓誌を据え付けて、雑草が生えているので
相も変わらず…野性味が無い~_~;
↑は、早野霊園の事務所
↓は設備設置完了届けを
すると ↑のような
今日の写真は
↑の写真は
↑は、階段の写真。
雲2つ3つあるいい天気( ̄▽ ̄)
これから、墓所工事する所の
↑は、全自動レベル機です。
出すのに使用します。
↑は、階段の踏みしろを伸ばしてます。
社長を引き連れ、散歩・・・
↑ 散歩にも、行けず
↑ ふて寝(-_-)
カメラ目線(-_-)
↓ 名板にテープを貼って、
実際には↑のようになります( ̄^ ̄)ゞ。
雲1つ無いゼ‼️♪───O(≧∇≦)O────♪
↓は、墓誌に、紙を貼って
↓は 墨?まぁ鉛筆みたいな道具で
↓は、上から下まで字すりをした
その原稿を、今一度、確認して
目を合わせてくれない(-_-)