お疲れ様です(笑)
(株) ハヤノ 早野石材店の憲吾ですが…
朝のブログで、
晴れを要請したのはいいが…(笑)
晴れすぎ☀️☀️wwwww
なんか…こう…
優しさ⁉️(笑)があんだろう⁉️(笑)
雨は、降る様子は、ないが
こんなに熱くする必要ないだろう…(笑)
優しさ‼️(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾優しさ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
しかも、現場は、墓地で周りは
石しか無いんだから‼️(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
メッチャ暑いんです…💦💦💦
で、
何とか、一軒目 終わりました。
真新しい花立がある部分の石は
ざ〜〜っと何キロぐらいか⁉️
わかりますか⁉️
シンキングタイム‼️スタート‼️
ピッッッッ‼️(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
終了‼️
われわれ、墓石やさんは、
センチや、メートルという寸法は、
墓石に関しては、使わないんです。
ナント‼️
未だに
尺、寸、分
しゃく、すん、ぶ
を使います…(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
古…(笑)
寸が約3.03cm
寸が10個になると
1尺
寸が10分の1に
1分 (いちぶ)
に
なる…
おじいちゃん、おばあちゃんは、
わかると思いますが…
俺みたいに
若いと、最初は、
ちんぷんかんぷんデス‼️(笑)
石の体積の計算も
これまた、
尺、寸、分
で
計算
今で言う1立方メートルが
石屋では、
一才
一才とは、
1尺✖︎1尺✖︎1尺=一才
なので
約30cm✖︎30cm✖︎30cmになります。
重さはというと
ざっと
白御影石が約80kg
黒御影石が90kg
の
計算になります。
先ほど部分は、
横が1尺9寸
奥行が6寸
高さが1尺2寸
なので
1.9✖︎0.6✖︎1.2=1.368才になり
1.368✖︎90=123.なんちゃら
になるので
大凡
124kgになるのです…(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
実際は、測りで
計っては、いないので…
正確な数字は
わかりませんが…
現場では、
大凡、何キロなのかわかればいいですから
こんなに感じで
計算してます(笑)
さぁ〜〜
次の現場に行くかなぁ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
に、
しても、暑い😵☀️😵デス(笑)