おはようございます。
本日は、朝から雨☂️☔️☔️☔️…(。-_-。)
早く梅雨明けしてほしい‼️(笑)
昨日は、定休日で午前中に、ちょっとだけ
仕事して、午後13時ぐらいから
急遽、小田原へε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
もちろん、後北条氏の菩提寺早雲寺ヘ‼️(笑)
御朱印帳を折角持って来たのに、
本日は、しておりません と…(。-_-。)
後北条氏の家紋
三つ鱗
もうね〜〜これ見るだけで👀
テンションMAXですよ
⬆︎この階段の向こうに、逸る気持ちを抑えながら
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
⬆︎が 後北条氏の藩祖
北条早雲の墓石
下の方には、俗名 伊勢新九郎 長俊 と書いてある
何故、北条ではないか?
それは、2代目の氏綱代で名前を
北条に変えたからです。
戒名は、
早雲寺殿天缶瑞公大居士
戒名に普通は、 殿 という字は、着きません‼️
本当に、殿様や大名クラスや、
後、お寺様に多大な貢献をしないと
貰えない字なんです‼️
自分は、石やなってから、この殿の字を
貰った人を一人しか、みてません。
もちろん、今の時代に殿言う意味です。
氏綱が、3代目の氏康に伝えたとされる
有名な言葉が
勝って兜の緒を締めよ
聞いた事ありますか?
氏綱は、父からの遺言をしっかり守り
後北条氏の土台?を気付き上げた人です。
信長の野望では、12.3年位しか生きれない
キャラだが…(笑) 政治 戦闘 知略共に
優れてるから、武田家で、プレイすると
北条氏は、結構邪魔な存在…(。-_-。)
関東の雄 北条氏康。
戦国時代の英傑、かなりの民政家で
北条氏の名前を一躍有名させた人物
かの武田信玄や、上杉謙信から攻めらるが
何度と無く、撃退してる
武人でもある。
氏康は、ある時城下町を歩いている時に
立札が多い事に、気付き 家臣にその事を聞くと
家臣は、悪さをするものが多いので 立てたと…
すると、氏康は、
領民が悪さをするのは、政治が悪いからで
あると、ピシャリと言ったそうです。
やはり、領民を慈しむ民政家だけは、
ありますね〜
今の政治家にも、見習ってほしいものです。
(。-_-。)
父からの遺言をよく守り、氏康が無くなったら
信玄を頼れと言われ、遺言通り
武田家と同盟を結び、自国を守ること、
また、領民を愛していたみたいです。
最後の党首です。
父、氏政から家督は、譲られてはいたが
実権は、氏政が握っていた。
この頃、秀吉が保々天下を握り締めて居て
残るは関東の雄 北条氏だけであった、
しかも、秀吉は、太閤検地で
民 3: 武士 7の年貢の割り当てが決められており
当時では、かなりの重税みたいです。
しかしながら、北条氏は永らく 民4 武士6
の割合で来たために、秀吉の軍門に降れば
領民が苦しむがはっきりとわかっていた為
秀吉と開戦したらしいです。
結果は、北条氏の敗北…
父、氏政は、切腹
党首 氏直は、高野山に追放…
此処に関東の覇を唱えた北条氏は滅亡に
なりました。
右側から 早雲 氏綱 氏康 氏政 氏直に
なっております。
長くなってしまいましたので、
この続きは明日‼️
さぁ〜〜本日もよろしくお願いします(笑)
ちなみに、割合は、百姓がお米100kg出来ると
百姓は、30kgしかもらえないで、
残りの70は税金として、納めたと言う意味です。